コロナノコロ

コロナ生活から思うこと

危うい人生の楽園

人生の楽園というテレビの番組は今は見ないが、定年退職した夫婦が貯金を崩して、第二の人生に挑むという番組で、たいていはパン屋をしたり、民泊をしたり、蕎麦屋をオープンさせたりと、いつもどこかワンパターンで同じなのだ。それでまたかと飽き飽きして見ないのだ。


それより、その人たちはいまは大丈夫なのかと案ずる。夢の実現をしたいと、古民家を買って、改築して店舗にしたり、田舎暮らしに入ったり、趣味が嵩じて老後にそういう店を持ちたいと老後資金を注ぎ込んで自分の城を持ったのはいいが、このコロナであてが外れ、赤字で借金まみれ、二進も三進もゆかなくなり、人生の楽園が人生の地獄になっているのではないのか。どこもここもだから。


コロナでなくても、それ以前から、起業家の半分以上が三年以内に閉店したり倒産したりしていることも知らなければならない。どれほど起業するということが難しいことか。バラ色の未来なんかではない。その中で自殺に追い込まれている人も実に多いという現実もある。簡単なものではないのだ。


わたしのように、完全リタイヤして、もうこれから何をするかにをするということは考えないで、好きに自由に暮らしたいと思っている老人もいると思えば、そうした第二の人生と、老後にもうひと花咲かせようと、夢に向かって進む人もいる。それは羨ましいとは思わないが、大丈夫かと危惧するだけだ。


わたしは若いときから独立心が強く、自分で古本屋だけでなく、軽印刷の店やギャラリーも経営して、五店を切り盛りして、いいときもあったが、借金を作って縮小した。商売はいいときもあれば悪いときもあり、山あり谷ありで、羽振りのいいときは、サラリーマンなんかバカらしくてしていられないと、札を財布に詰めて、夜の街を呑み歩いたときもあった。ボトルをキープしている店が10店くらいあり、三日に一度は呑みに行っていた。いまから思えば、金を手にすると人間の奢りで、次に備えて内部留保すべきであった。


さんざんやってきて、老後ぐらい静かにしたいと、仕事は辞めて、いまは年金生活に入る。


前に、親父の葬式のときに知り合いの先生が来ていて、その席でわたしに一緒に事業を起さないかと言ってきたことがあった。その先生は少し山師のケがあり、危ない人だとは思っていた。いつもどこかで一攫千金を狙っている。そういう人とは手を結ぶのは危険だった。それと、わたしも60歳で、先生は70歳くらいであったろうか。


「先生、まだそんな元気があるんですか。もうやめましょうよ。先生の年なら、孫の相手をして、盆栽をいじくり、仏様の金具でも磨いていたらいいんです」と、冗談混じりに言った。まだ仕事をしようとしている。人間、何があるか判らないから、いまのうちに旅行をしたり遊んだらいいのに。そう思っていたら、その翌年に、先生は脳溢血で倒れて、半身不随で寝た切りになられた。その後はどうなったか知らない。


コロナで人生計画が狂った人もいるだろう。何がこの先起こるか判らない。自営業の不安定な収入はわたしも30年ぐらいしてきたからよく解る。客がゼロの日もある。古本屋を倒産させて、いまはサラリーマンをしている息子はどうしているだろうか。きちんと決まった給与がもらえるサラリーマンのほうがいいと彼は思っているだろう。なんの補償もない店に立って、毎日一喜一憂していたときも、懐かしいが、家賃や光熱費、子供らの給食費も滞納したりして、綱渡りの日々はもうたくさんだ。

×

非ログインユーザーとして返信する